熊本市電では、令和4年7月7日からVisaのタッチ決済の実証実験を実施しておりますが、令和5年度から本格導入します。
これまでは一部車両のみ対象でしたが、4月上旬から対象車両を順次拡大しており、4月24日(月曜日)までには全車両を対象とします。また、これまで対応ブランドはVisaのみでしたが、4月25日(火曜日)からJCB、American Express、Diners Club、Discoverが利用できるようになります。
更に、QRコード決済も導入し、運賃支払いに利用できるようになります。
詳細は報道資料をご覧ください
令和5年3月27日報道資料
令和5年4月17日報道資料
タッチ決済の概要
【タッチ決済とは】
タッチ決済とは、タッチ決済対応のクレジットカードを読み取り部にタッチするだけで、サインも暗証番号も不要、スピーディーにお支払いが完了する決済です。
タッチ決済対応のカードには、下記のタッチ決済対応マークが記載されていますので、お手持ちのクレジットカードをご確認ください。
タッチ決済なら、交通系ICカードのようなカード購入は不要、チャージする必要もありません。お手持ちのタッチ決済対応クレジットカード等でご乗車いただけますので、是非この機会にお試しください。


【対象車両】
<現在>
一部車両のみ
<令和5年(2023年)4月25日以降>
全車両が対象
※4月上旬から順次拡大中
【利用できるタッチ決済のブランド】
<現在>
Visaのみ
<令和5年(2023年)4月25日以降>
Visa、JCB、American Express、Diners Club、Discover
※4月25日からVisa以外のブランドを追加
QRコード決済導入の概要
【対象車両】
全車両
【導入日】
令和5年(2023年)4月25日(火曜日)
【利用できるブランド】
PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY、Alipay
お支払いいただける運賃
・大人普通旅客運賃:180円
※令和5年6月1日より、170円から180円へ改定しております
・小児普通旅客運賃:90円
・大人障がい者等割引運賃:90円
・小児障がい者等割引運賃:50円
利用方法
※大人普通旅客運賃以外の場合は、タッチ決済・QRコード決済共に決済する前に乗務員にお申し出ください。なお、障がい者等割引運賃をお支払いの方は、現金やICカードと同様、障害者手帳等のご提示をお願いします。
※複数人分のお支払いにも対応いたします。その場合も、決済する前に乗務員にお申し出ください。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
注意事項
・乗継割引は適用されません。
・乗換割引も自動では適用されませんので、辛島町電停でお乗り換えの方は、降車前に乗務員にお申し出ください。