令和3年 (2021年)1月25日(月)に平日ダイヤの改正を実施いたします。
今回のダイヤ改正では、新型コロナウイルスの感染拡大による新たな生活様式の定着に伴う市電のご利用状況の変化に合わせて、運行本数を見直すとともに、一部の時間帯で運行時刻のラウンド化(運行時刻を毎時間同じ時刻に出発)及び運行間隔一定にし、利便性の向上を図ります。 【ダイヤ改正概要】 1改正日 令和3年(2021年)1月25日(月) 2対象ダイヤ・系統 平日ダイヤ・全系統 3主な改正内容 新型コロナウイルス感染拡大による新しい生活様式の定着に伴い、お客さまのご利用が減少している昼間帯、夜間帯及び深夜帯を中心に運行本数と運行区間の見直しを行います。 これに伴い、運行間隔の調整や終電の繰り上げを行います。 加えて、一部時間帯において、運行時刻を毎時間同じ時刻に出発するラウンド化と各運行間隔を一定にすることで利便性向上を図ります。 【運行間隔の変更について】 ア 共通区間(A・B系統)(健軍町⇔辛島町) 7時~9時までのラッシュ時間帯において現行約3分~5分間隔は変更なし。 10時~14時において約4分~7分間隔から約5分~9分間隔へ変更。 15時~20時において約3分~6分間隔から約5分~9分間隔へ変更。 21時以降は約6分~14分間隔から約5分~14分間隔へ変更。 イ A系統(辛島町⇔田崎橋) 7時~9時までのラッシュ時間帯において現行約3分~9分間隔は変更なし。 10時~14時において約7分~8分間隔から約5分~13分間隔へ変更。 15時~20時において約5分~8分間隔から約5分~10分間隔へ変更。 21時以降は現行約6分~14分間隔は変更なし。 ウ B系統(西辛島町⇔上熊本) 7時~9時までのラッシュ時間帯において現行約3分~15分間隔は変更なし。 10時~14時において約8分~15分間隔から約10分~19分間隔へ変更。 15時~20時において約7分~17分間隔から約12分~17分間隔へ変更。 21時以降は約15分~25分間隔から約14分~22分間隔へ変更。 【運行本数の変更について ※現在のダイヤとの比較】 (改正前後の運行本数の比較)
平日ダイヤ |
改正前 |
改正後 |
A系統
(田崎橋・熊本駅⇔健軍町間) |
上り |
128本 |
111本 |
下り |
129本 |
108本 |
合計 |
257本 |
219本 |
B系統
(上熊本⇔健軍町間) |
上り |
80本 |
74本 |
下り |
84本 |
74本 |
合計 |
164本 |
148本 |
【終電時刻の変更について ※現在のダイヤとの比較】 終電時間については、大きな変更はありません。 (主な電停での改正前後の終電時刻)
発電停 |
終電 |
行先 |
改正前 |
改正後 |
健軍町 |
熊本駅前 |
22時03分 |
22時02分 |
上熊本 |
22時50分 |
22時45分 |
通町筋 |
熊本駅前 |
22時27分 |
22時26分 |
上熊本 |
23時14分 |
23時09分 |
健軍町 |
22時39分 |
22時40分 |
熊本駅前 |
健軍町 |
22時21分 |
22時23分 |
【利便性向上について】 (参考:健軍町電停の時刻表) ※赤枠:ラウンド化(運行時刻を毎時間同じ時刻に出発)した時間帯 ※青枠:運行間隔を一定にした時間帯

4時刻表について
詳しくは、下記時刻表をご覧ください。
|