1 事業概要 熊本市交通局では、「熊本市交通事業中期経営収支プラン(計画期間:平成28年度~31年度)」を策定し、経営の基 本方針として「安定的な企業経営の推進」、「安全で快適な運行の強化」、「公共交通機関全体の利用促進」の3つを柱と し、様々な取り組みを実施しています。 令和元年度は、利便性向上策として乗降客が多い停留場にカメラ及び放送設備の設置。輸送力の強化のために運休してい た超低床車の大規模改修の実施。利用促進策としてバス事業者と連携した全国初の試みである「熊本県内バス・電車無料の 日」を実施しました。また、経営安定のための増収策として電停看板広告の増設や官公庁オークションを活用した不用品の 売却を行いました。 これからも、一層の経営効率化と利便性向上に努め、利用者に満足いただけるサービスを将来にわたり安定的に提供 できるよう努めていきます。 <<令和元年度の主な取り組み>> ・国府電停~水前寺公園電停間の軌条更換 ・河原町電停、通町筋電停(上り)電停改良工事 ・超低床電車(9701号)の大規模改修 ・一部停留場へのカメラ及び放送設備の設置 ・電車車内で利用できるフリーWi-Fiの導入 ・バス事業者と連携した「熊本県内バス・電車無料の日」の実施 (参考)業務の概要
区 分 | 業 務 量 | 営業キロ(km) | 12.092 | 運行系統(本) | 2 | 車両数(両) | 54 | 年間走行キロ(km) | 1,800,293.1 | ※令和2年3月31日現在 2 営業成績 乗車人数は、ラグビーやハンドボールの世界大会の開催や沿線商業施設のオープンを受け、年度途中までは好調に推移し ていたものの、新型コロナウイルス感染症の影響が出始めた2月からは大幅減に転じ、年度総数としては前年度比0.7%減 の11,008千人となりました。また、運賃収入においても、同1.1%減の1,577,331千円となりました。 (参考)過去10年間の乗車人員と運賃収入の推移
区 分 |
H22年度 | H23年度 | H24年度 | H25年度 | H26年度 | H27年度 | H28年度 | H29年度 | H30年度 | R元年度 |
乗車人員
(千人) |
9,537 | 10,194 | 10,287 | 10,896 | 10,877 | 11,031 | 10,709 | 11,094 | 11,080 | 11,008 |
運賃収入
(百万円) |
1,127 | 1,200 | 1,212 | 1,278 | 1,303 | 1,406 | 1,547 | 1,595 | 1,595 | 1,577 |
|
3 事業収支 (単位:千円)
項 目 | 令和元年度決算概要 | 収 益 的 収 支 |
収 入 |
営 業 収 益 |
1,684,506 |
営 業 外 収 益 |
517,159 |
特 別 利 益 |
33,833 |
計 |
2,235,498 |
支 出 |
営 業 費 用 |
1,958,958 |
営 業 外 費 用 |
24,537 |
特 別 損 失 |
12,686 |
計 |
1,996,181 |
損 益 |
営 業 損 益 |
△274,452 |
経 常 損 益 |
218,170 |
純 損 益 |
239,317 |
資 本 的 収 支 |
収 入 |
企 業 債 |
519,500 | 国 (県) 補 助 金 | 38,660 |
他 会 計 補 助 金 |
124,778 |
計 |
682,938 |
支 出 |
建 設 改 良 費 |
628,303 |
企 業 債 償 還 金 |
352,741 |
そ の 他 |
110,000
|
計 |
1,091,044 |
収 支 差 額 |
△408,106 | ※収益的収支は税抜き、資本的収支は税込み 4 決算書 |